HPのリニューアル中です。少しお待ちください。
12月議会は、12月18日までです。
岡田しずかは、総務常任委員会の審議、12月4日の15時頃から、一般質問いたします。
傍聴、ネット中継ご覧ください。
所沢市議会議員の岡田しずかのブログです。 過去のブログはhttp://www.okadashizuka.netの「きまぐれ一言(2004-2011年)に保存してありますのでご覧ください。
2014年11月28日金曜日
2014年7月27日日曜日
2014年7月22日火曜日
2014年7月19日土曜日
夏祭り
今日の夏祭りは生憎の雨で、延期や時間短縮の会場が多かったです。
息子の保育園最後の夏祭りも室内で行われましたが、元気に太鼓を叩き、手作りの御神輿を担いていました。
いよいよ夏祭り本番、今年も太鼓を叩かせて頂きます!
息子の保育園最後の夏祭りも室内で行われましたが、元気に太鼓を叩き、手作りの御神輿を担いていました。
いよいよ夏祭り本番、今年も太鼓を叩かせて頂きます!
2014年7月17日木曜日
日光バスツアー
バスツアーで日光に行きました。
230名の方に参加いただき、ボランティアスタッフの皆様のおかげで、天気にも恵まれ楽しい旅行になりました。
また、来春の県会議員選挙に立候補について相談しましたら、承認を頂きましたので、これから頑張ります。
230名の方に参加いただき、ボランティアスタッフの皆様のおかげで、天気にも恵まれ楽しい旅行になりました。
また、来春の県会議員選挙に立候補について相談しましたら、承認を頂きましたので、これから頑張ります。
2014年7月14日月曜日
子ども子育て支援新制度について
会派で「子ども子育て新支援制度」の勉強会を実施し、市の子ども未来部の担当から説明をうけました。来春から新制度に以降することになっていますが、8カ月で本当に実施できるのか不安に感じました。
何しろ消費税が10%にならないと7000億円の財源が確保できないので、スタートできないとのことで、細かい数字も具体的に決まっていないようです。
認定子ども園も名乗りを上げには、デメリットもあり難しいようです。
来年の保育園の入園者に迷惑がかからないように、市もしっかりと取り組んでいく必要があります。
何しろ消費税が10%にならないと7000億円の財源が確保できないので、スタートできないとのことで、細かい数字も具体的に決まっていないようです。
認定子ども園も名乗りを上げには、デメリットもあり難しいようです。
来年の保育園の入園者に迷惑がかからないように、市もしっかりと取り組んでいく必要があります。
2014年7月11日金曜日
前副議長会の勉強会
狭山市駅前の産業労働センターで狭山市、入間市、日高市(飯能市は欠席)の前副議長で、情報交換会並びに勉強会をしました。
狭山市駅前開発についてご説明をいただきましたが、自由通路や駅広告等、若者サポート等色々と勉強になりました。
ちなみに産業労働センターでは、地域のお祭りの特別展示が行われてました。
「なすとっかえ」御神輿が入口に展示してありましたが、茄子の御神輿を初めて見たのでびっくりしました。
2014年7月4日金曜日
悲しい日
久保田茂男前議長の告別式に参列しました。
6月6日議会初日に念願の議長に就任されましたが、会期の途中で入院され、最終日に辞職されました。そして翌日の 27日にお亡くなりになりました。
ついこの間まで、一緒に仕事してた仲間だけに未だに信じられません。
娘のように可愛がって頂き、私の12年間の議員活動で全て同じ会派だったのは久保田議員だけでした。副議長になれたのも久保田さんのお陰でした。
本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。
6月6日議会初日に念願の議長に就任されましたが、会期の途中で
ついこの間まで、一緒に仕事してた仲間だけに未だに信じられませ
娘のように可愛がって頂き、私の12年間の議員活動で全て同じ会
本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします
2014年6月27日金曜日
2014年6月19日木曜日
一般質問終わる
今日で28人の一般質問終わりました。
私も取り上げましたが、人口減少社会に伴う、市の方針に関する質問が多くありました。
明日からは、市長提出議案の審査に戻り、委員長報告や最終日の討論・採決の準備が始まります。
私も取り上げましたが、人口減少社会に伴う、市の方針に関する質問が多くありました。
明日からは、市長提出議案の審査に戻り、委員長報告や最終日の討論・採決の準備が始まります。
2014年6月10日火曜日
一般質問の通告しました。
今日は17時まで、本会議場で議案質疑でした。金曜日の一般質問のヒヤリング締め切りが明日なので、今日は徹夜になりそうです。
○「動け所沢,紡ごう絆」の新たな施策について
○西埼玉中央病院のNICU休止の影響と医療センターでの小児初期救急医療体制は
○子どもの人口推移による子育て政策について
・保育園と放課後児童施設の在り方
・小学校の統廃合についての考え方
○市役所でのパスポート取得できないか
○職員の残業時間の削減について
○まちごとエコタウンの進捗状況について
○ホールの予約時期とサークル備品の保管について
○小手指公民館分館の職員配置について
以上について、本会議で質問します。コピット頑張ります!!
○「動け所沢,紡ごう絆」の新たな施策について
○西埼玉中央病院のNICU休止の影響と医療センターでの小児初期救急医療体制は
○子どもの人口推移による子育て政策について
・保育園と放課後児童施設の在り方
・小学校の統廃合についての考え方
○市役所でのパスポート取得できないか
○職員の残業時間の削減について
○まちごとエコタウンの進捗状況について
○ホールの予約時期とサークル備品の保管について
○小手指公民館分館の職員配置について
以上について、本会議で質問します。コピット頑張ります!!
2014年6月8日日曜日
新議長決まる!
6日から第二回定例会が始まりました。
また、正副議長選挙が行われ、新議長に久保田茂男氏(4期)、新副議長に浅野美恵子氏(3期)が選ばれました。お二人に期待します。
私も議場で退任の挨拶をさせていただきましたが、多くの議会関係者にご支援頂いたお陰で、大役をこなすことができ感謝の気持ちでいっぱいです。
この1年間は本当に忙しかったので、少しホッとしていますが、13日には一般質問を行う予定なので、議員として全力で取り組んでいきます。
13日(金)11時~ 一般質問を行いますので、ぜひ傍聴にいらしてください。
また、インターネットで生中継もされますので、ご覧ください。
また、正副議長選挙が行われ、新議長に久保田茂男氏(4期)、新副議長に浅野美恵子氏(3期)が選ばれました。お二人に期待します。
私も議場で退任の挨拶をさせていただきましたが、多くの議会関係者にご支援頂いたお陰で、大役をこなすことができ感謝の気持ちでいっぱいです。
この1年間は本当に忙しかったので、少しホッとしていますが、13日には一般質問を行う予定なので、議員として全力で取り組んでいきます。
13日(金)11時~ 一般質問を行いますので、ぜひ傍聴にいらしてください。
また、インターネットで生中継もされますので、ご覧ください。
2014年5月31日土曜日
6月議会日程きまる。
議会運営委員会が開かれ、議会日程が決まりました。
6月6日(金)~28日(金)までです。
私は13日(金)11時~一般質問の予定です。
来週はヒヤリングウィークになりますが、しっかりと質問を詰めていきます。
6月6日(金)~28日(金)までです。
私は13日(金)11時~一般質問の予定です。
来週はヒヤリングウィークになりますが、しっかりと質問を詰めていきます。
シルバー人材センターの総会
シルバー人材センターの総会に出席しましたが、250名の元気シルバーさんが大集合。
挨拶が元気で市の内容が分かり良いとお褒めの言葉を頂きました。
人生の先輩方に褒めていただけると嬉しいです。
挨拶が元気で市の内容が分かり良いとお褒めの言葉を頂きました。
人生の先輩方に褒めていただけると嬉しいです。
2014年5月25日日曜日
環境美化と松本議員の市議会報告会
本日は市内一斉に美化の日でした。参加された皆様お疲れさまでした。
夜は自民党・無所属の会の環境推進委員こと松本明信議員の市議会報告会に出席。
さいたまりそなにお勤めされて経験を活かし、財政問題や柳瀬の土地問題等の進捗状況を的確に分かりやすく報告。さすが市議会の即戦力です。
夜は自民党・無所属の会の環境推進委員こと松本明信議員の市議会報告会に出席。
さいたまりそなにお勤めされて経験を活かし、財政問題や柳瀬の土地問題等の進捗状況を的確に分かりやすく報告。さすが市議会の即戦力です。
2014年5月24日土曜日
2014年5月23日金曜日
リサイクル
午前中は、北中小学校のもったいない市で服や食器の受入れ、午後は航空公園で開催された読売新聞のリサイクルカーニバルに参加しました。
「捨てればゴミ、分ければ資源」改めて、環境について考えた1日でした。
また、その後に、滝の城まつりに参加しました。
「捨てればゴミ、分ければ資源」改めて、環境について考えた1日でした。
また、その後に、滝の城まつりに参加しました。
2014年5月22日木曜日
2014年5月19日月曜日
2014年5月17日土曜日
2014年5月9日金曜日
小手指駅前にイトーヨーカドーがオープン
本日、小手指駅北口にイトーヨーカドーがオープンしました。
戸井新社長と一番乗りのお客さんによるテープカットがあり、年末のアメ横のような混みでお店がスタートしました。私は大好物のマンゴーを買いました(^o^)
小手指のまちが活性化することを祈ります。
戸井新社長と一番乗りのお客さんによるテープカットがあり、年末のアメ横のような混みでお店がスタートしました。私は大好物のマンゴーを買いました(^o^)
小手指のまちが活性化することを祈ります。
2014年5月6日火曜日
青少年剣道大会で嬉しい出会いがありました!
今日は所沢市青少年剣道大会に来賓として出席しました。
開会式で私の前に並んでいたのは、向陽中学校の生徒でした。
10年前に向陽中の剣道部の生徒が「市内で向陽中だけ柔剣道場がないので、作って欲しい。雨の日も練習したい」と言って、当時の藤本県議(現市長)と一緒に、市や地元の市議会議員に陳情に来られたのを思い出しました。
当初、学校側は建設場所がないとのことでしたが、議会や委員会等で何度も取り上げた結果、建設に至りました。
今日、思いがけずに防具をつけた後輩の皆さんに会う事ができ、来賓挨拶の時に10年前に先輩が頑張ったお話をさせていただきました。
剣道連盟の会長から向陽中は市内で一番、剣道が強く「打倒 向陽」で他校が頑張っているという話を伺い、本当に嬉しくなりました。
開会式で私の前に並んでいたのは、向陽中学校の生徒でした。
10年前に向陽中の剣道部の生徒が「市内で向陽中だけ柔剣道場がないので、作って欲しい。雨の日も練習したい」と言って、当時の藤本県議(現市長)と一緒に、市や地元の市議会議員に陳情に来られたのを思い出しました。
当初、学校側は建設場所がないとのことでしたが、議会や委員会等で何度も取り上げた結果、建設に至りました。
今日、思いがけずに防具をつけた後輩の皆さんに会う事ができ、来賓挨拶の時に10年前に先輩が頑張ったお話をさせていただきました。
剣道連盟の会長から向陽中は市内で一番、剣道が強く「打倒 向陽」で他校が頑張っているという話を伺い、本当に嬉しくなりました。
2014年5月1日木曜日
国民健康保険税予算が可決
臨時議会が開かれ、3月議会で否決された国保予算が審議の末、全会一致で可決されました。
可決された予算は、昨年同様の保健税率で値上げ部分はなくなった予算です。足りない予算は基金を全額取り崩し、一般会計から補てんすることになります。
しかしながら、一般会計はサラリーマン等の社会保険に加入し、国保を使わない方の税金も入っているので、不公平との指摘もあります。また基金残高が0円になりましたので、インフルエンザ等が流行った場合はやはり一般会計からの補てんとなります。
少子高齢化に伴い、国保税を上げないと保険制度を維持できない状況です。
来年度は2年分の値上げになる可能性がありますが、将来にツケを残さないためにも、ある程度の値上げはやむを得ないと考えます。
ちなみに3月の議案は低所得者には配慮されておりましが、たくさん子どものいる家庭は増税となるものでした。2人目以降の子どもの減免制度は設ける必要がありますが、問題の先送りだけではなく、公平な賦課方式でしかるべき税額を決定しなくてはなりません。
そして人件費や総務等の費、医療費以外の予算の削減が急務です。
可決された予算は、昨年同様の保健税率で値上げ部分はなくなった予算です。足りない予算は基金を全額取り崩し、一般会計から補てんすることになります。
しかしながら、一般会計はサラリーマン等の社会保険に加入し、国保を使わない方の税金も入っているので、不公平との指摘もあります。また基金残高が0円になりましたので、インフルエンザ等が流行った場合はやはり一般会計からの補てんとなります。
少子高齢化に伴い、国保税を上げないと保険制度を維持できない状況です。
来年度は2年分の値上げになる可能性がありますが、将来にツケを残さないためにも、ある程度の値上げはやむを得ないと考えます。
ちなみに3月の議案は低所得者には配慮されておりましが、たくさん子どものいる家庭は増税となるものでした。2人目以降の子どもの減免制度は設ける必要がありますが、問題の先送りだけではなく、公平な賦課方式でしかるべき税額を決定しなくてはなりません。
そして人件費や総務等の費、医療費以外の予算の削減が急務です。
2014年4月23日水曜日
2014年4月9日水曜日
2014年4月5日土曜日
文化フェア
心配していた雨もなく、桜が満開の中で文化フェアが盛大に開催されました。
昨年のB1グルメ大会で、うどん部門で1位になった見澤食品の「濃トロ肉汁うどん」を食べることができました。おいしかった~
昨年のB1グルメ大会で、うどん部門で1位になった見澤食品の「濃トロ肉汁うどん」を食べることができました。おいしかった~

2014年4月4日金曜日
2014年4月1日火曜日
2014年3月30日日曜日
3月議会 国保会計が否決で閉会
金曜日に閉会予定だった3月議会は、延会し土曜日のAM1時15分に閉会いたしました。
理由は国民健康保険の特別会計の修正案の審議がほぼ1日行われたことです。
予算、条例共に否決されたため、賛成した自民党4名の議員から修正案がでましたが、否決されました。
所沢市で国保会計が否決されたのは初めてであり月曜日以降にまた協議されると思いますが、おそらく4月1日からは暫定予算で最低限の支出を行い(市民の方の保険証は使える)すぐに臨時議会が開催され、前年度の税率で今年度は施行されるのではないかと予想されます。
いずれにしても市民生活が混乱しないように対策が必要です。
2014年3月26日水曜日
予算特別委員会
朝の9時から予算特別委員会が開催されました。
平成26年度の国民健康保険税の特別会計予算が否決、一般会計予算が賛成多数で可決、その他の予算が全会一致で可決されました。
27日は本会議で予算特別委員長報告をしますが、長い意見が多かったので1時間以上かかりそうです。明日は何時に委員長報告ができるのだろうか?長い1日になりそうです。
平成26年度の国民健康保険税の特別会計予算が否決、一般会計予算が賛成多数で可決、その他の予算が全会一致で可決されました。
27日は本会議で予算特別委員長報告をしますが、長い意見が多かったので1時間以上かかりそうです。明日は何時に委員長報告ができるのだろうか?長い1日になりそうです。
2014年3月24日月曜日
2014年3月18日火曜日
一般質問が終わる
昨日、一般質問が終わりました。
議事整理の後は、いよいよ来週から予算特別委員会です。
初めて設置された委員会なので、どのような委員会になるか不安ですが、頑張るのみです。
さて、ネットベビーシッターに子どもが殺されると言う大変痛ましい事件が起きました。
所沢市の場合は、市の補助金を活用しているファミリーサポートセンターがあり、利用者と保育者(講習を受けた人)のマッチングをしてくれます。1時間あたりの利用料も700~800円です。
私も待機児の時に0歳の息子を預けましたが、ファミサポ立会の元に事前の面接がありました。利用前に必ず親がファミサポに連絡し、利用後はベビーシッターが報告書をファミサポに提出することになっています。しかもたくさんの方が登録しているので、利用できないことは殆どありません。
今回の事件の保護者はメールアドレスと名字がしか知らない人に3日間も預けたことは非難されても仕方ありませんが、ファミサポ等があることを知らなかったのは残念です。
横浜市のHPを見たらファミサポはありましたので、利用状況はわかりませんが、若いお母さん等にこのようなシステムを知っていただく取り組みも必要だと改めて感じました。
いずれにしましても亡くなられたお子様のご冥福を心よりお祈りいたします。
議事整理の後は、いよいよ来週から予算特別委員会です。
初めて設置された委員会なので、どのような委員会になるか不安ですが、頑張るのみです。
さて、ネットベビーシッターに子どもが殺されると言う大変痛ましい事件が起きました。
所沢市の場合は、市の補助金を活用しているファミリーサポートセンターがあり、利用者と保育者(講習を受けた人)のマッチングをしてくれます。1時間あたりの利用料も700~800円です。
私も待機児の時に0歳の息子を預けましたが、ファミサポ立会の元に事前の面接がありました。利用前に必ず親がファミサポに連絡し、利用後はベビーシッターが報告書をファミサポに提出することになっています。しかもたくさんの方が登録しているので、利用できないことは殆どありません。
今回の事件の保護者はメールアドレスと名字がしか知らない人に3日間も預けたことは非難されても仕方ありませんが、ファミサポ等があることを知らなかったのは残念です。
横浜市のHPを見たらファミサポはありましたので、利用状況はわかりませんが、若いお母さん等にこのようなシステムを知っていただく取り組みも必要だと改めて感じました。
いずれにしましても亡くなられたお子様のご冥福を心よりお祈りいたします。
2014年3月11日火曜日
東日本大震災から3年
大震災から3年経過しました。映像を見ると辛いです。
今日は、一般質問の調査日の為、市議会は休会でしたので、追悼式をテレビを見ながら一人で黙祷しました。市議会では、明日の冒頭に黙祷をささげることになております。
今の私にできることは、所沢市の皆さんからお預かりした復興予算が本当に被災者・被災地の為に使われるかチェックすることと、避難されてきた方の支援だと考えました。
犠牲となられた方々の御霊の御冥福を心からお祈り申し上げますとともに、御遺族の皆様方に改めてお悔やみを申し上げます。
2014年2月23日日曜日
いよいよ明日から3月議会
先週は連日の会議、大雪、息子のインフルエンザと大変な週でした。
瀬戸病院の病児保育もりもり保育室にもお世話になり、本当に感謝しています。
お陰さまで私はインフルエンザにかからず、今日はこれから伝統芸能発表会と今年最後の新年会?に出席したらいよいよ明日から議会です。
第一回定例会は2月24日から3月28日です。 今年から予算特別委員会を設置し、予算審査を充実させることになりましたが、私は委員長を拝命することが内定しておりますので、大変な議会になると思います。
頑張ります!!
瀬戸病院の病児保育もりもり保育室にもお世話になり、本当に感謝しています。
お陰さまで私はインフルエンザにかからず、今日はこれから伝統芸能発表会と今年最後の新年会?に出席したらいよいよ明日から議会です。
第一回定例会は2月24日から3月28日です。 今年から予算特別委員会を設置し、予算審査を充実させることになりましたが、私は委員長を拝命することが内定しておりますので、大変な議会になると思います。
頑張ります!!
2014年2月15日土曜日
本日の市政報告会の開催について
本日予定しております自民党・無所属の会の市政報告会は予定通り開催いたしますが、雪で危険なため、無理をしないようにお願いいたします。
事前にご登録頂いた方でも、キャンセルの連絡なしで問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
事前にご登録頂いた方でも、キャンセルの連絡なしで問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
2014年1月29日水曜日
ワンストップ窓口の必要性を痛感
今朝、若いお母さんから相談を受けました。
米国で出産し、所沢の実家に帰ってきて、赤ちゃんを医者に連れて行ったので、国民健康保険証を市役所にもらいに行ったが埒が明かないとのこと。
「米国のパスポートではなく、日本のパスポートをもってくるよう」に言われたので、法務局に行ったら「市役所で住民票を取ってくるように」言われて、どうしたらいいか分からないとのこと。
国民年金課に市民課と連携して、最小限の手続きで、保険証を発行するように話したら、市民課で一回で手続きができるようになりました。
赤ちゃんを連れたお母さんに市役所と法務局を行ったり来たりさせて、本当に申し訳ないことをしたと思います。
稀なケースですが、子育てするなら所沢がスローガンの市です。
ワンストップ窓口の更なる充実を求めていきます。
米国で出産し、所沢の実家に帰ってきて、赤ちゃんを医者に連れて行ったので、国民健康保険証を市役所にもらいに行ったが埒が明かないとのこと。
「米国のパスポートではなく、日本のパスポートをもってくるよう」に言われたので、法務局に行ったら「市役所で住民票を取ってくるように」言われて、どうしたらいいか分からないとのこと。
国民年金課に市民課と連携して、最小限の手続きで、保険証を発行するように話したら、市民課で一回で手続きができるようになりました。
赤ちゃんを連れたお母さんに市役所と法務局を行ったり来たりさせて、本当に申し訳ないことをしたと思います。
稀なケースですが、子育てするなら所沢がスローガンの市です。
ワンストップ窓口の更なる充実を求めていきます。
2014年1月28日火曜日
五市議会正副議長・事務局意見交換会
飯能市で、狭山市、入間市、日高市、所沢市の正副議長・局長が集まり意見交換会を開催しました。
各地区の近況
○狭山市~今月より総合窓口サービスがスタート
ASエルフェンさやまFCがなでしこリーグへの昇格決定
県内初となる向上立地法地域準則条例を制定
○入間市~JR金子駅の西口改札口開設の要望を提出予定
市道馬頭坂線の開通
入間川遊歩道整備(豊水橋から飯能市阿須公園までの5500m)
○飯能市~7会派構成となる(定数19名)
1月12日に市制60周年記念式典
2月18日~3月9日飯能ひな飾り展
昨年の埼玉B級グルメ王座決定戦は9万5000人来場
○日高市~政治倫理規定を制定
高麗郷古民家が国の登録有形文化財に登録見込み
昨年の巾着田曼珠沙華まつりは26万5000人来場
意見交換の後、飯能市子育て総合センター、市立山手保育所、市立図書館の視察を行いました。
各地区の近況
○狭山市~今月より総合窓口サービスがスタート
ASエルフェンさやまFCがなでしこリーグへの昇格決定
県内初となる向上立地法地域準則条例を制定
○入間市~JR金子駅の西口改札口開設の要望を提出予定
市道馬頭坂線の開通
入間川遊歩道整備(豊水橋から飯能市阿須公園までの5500m)
○飯能市~7会派構成となる(定数19名)
1月12日に市制60周年記念式典
2月18日~3月9日飯能ひな飾り展
昨年の埼玉B級グルメ王座決定戦は9万5000人来場
○日高市~政治倫理規定を制定
高麗郷古民家が国の登録有形文化財に登録見込み
昨年の巾着田曼珠沙華まつりは26万5000人来場
意見交換の後、飯能市子育て総合センター、市立山手保育所、市立図書館の視察を行いました。
2014年1月23日木曜日
三ヶ島・小手指地区の医療・介護
三ヶ島・小手指地区選出市議会議員・医療食・介護職の合同新年会に出席いたしました。
今年で5回目になりますが、120名の方が出席と大新年会になりました。
市議会等で医師や施設の管理者の方とお話する機会はありますが、実際に介護や医療に最前線で携わっている職員の方と話す機会はあまりないので、非常に有意義な会でした。
本日頂いたご意見を活かしていきます。
今年で5回目になりますが、120名の方が出席と大新年会になりました。
市議会等で医師や施設の管理者の方とお話する機会はありますが、実際に介護や医療に最前線で携わっている職員の方と話す機会はあまりないので、非常に有意義な会でした。
本日頂いたご意見を活かしていきます。
2014年1月22日水曜日
「市議会だより」クリニック
公聴・広報委員会で芳野政明先生より、議会報告の改革についての講演と所沢議会だよりのクリニックをお願いしました。
☆核心部分を大きな文字で載せる(新聞は見出しによって読むか読まないか決まる)
☆主語は小さく、述語は大きく
☆余白を多く取る(よくばらない)
☆一般質問・議案質疑、専決処分等の議会専門用語は分かりやすい表現で
☆市民をなるべく登場させる
以上が参考になりました。
☆核心部分を大きな文字で載せる(新聞は見出しによって読むか読まないか決まる)
☆主語は小さく、述語は大きく
☆余白を多く取る(よくばらない)
☆一般質問・議案質疑、専決処分等の議会専門用語は分かりやすい表現で
☆市民をなるべく登場させる
以上が参考になりました。
会派の新聞
会派の新聞ができ、ポスティング・新聞折り込み・駅頭配りを始めました。
2月15日(土)14時半から16時 ミューズ小ホールで、自由民主党・無所属の会の市政報告会を開催いたします。
入場無料(当たり前ですが)、ご関心のある方はご連絡ください。
2月15日(土)14時半から16時 ミューズ小ホールで、自由民主党・無所属の会の市政報告会を開催いたします。
入場無料(当たり前ですが)、ご関心のある方はご連絡ください。
2014年1月16日木曜日
視察受入れ
本日は、板橋区と船橋市の視察がありご挨拶をさせていただきました。
板橋は議会改革、船橋は3学期制の導入についてでした。
所沢の航空発祥の歴史、宮崎駿監督とトトロの緑、西武ライオンズ、狭山茶に焼き団子、うどん、里芋の紹介をしました。
板橋は議会改革、船橋は3学期制の導入についてでした。
所沢の航空発祥の歴史、宮崎駿監督とトトロの緑、西武ライオンズ、狭山茶に焼き団子、うどん、里芋の紹介をしました。
2014年1月14日火曜日
全員協議会
都市マスタープランと所沢駅西口区画整理について、説明がありました。
3月議会の争点にもなりますが、所沢駅西口の車両工場跡地は所沢の玄関口であり、オリンピック前には区画整理が完成しなくてはと考えます。
3月議会の争点にもなりますが、所沢駅西口の車両工場跡地は所沢の玄関口であり、オリンピック前には区画整理が完成しなくてはと考えます。
2014年1月7日火曜日
消防出初式
埼玉西部消防局(所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市)誕生後、初の出初め式が行われました。
車両等の種類も充実し、素晴らしい式典となりました。特にボランティアの消防団員の皆様は大変お疲れさまでした。
埼玉西部消防局の平成25年災害統計(速報値)
火災件数 237件(前年度-12件)
・建物火災 134(+7)
・林野火災 1(+1)
・車両火災 19(-9)
・その他 83(-11)
救急出動件数 33,454件(前年度+991件)
・急 病 21,068(+990)
・一般負傷 4,607(+81)
・交通事故 3,254(-59)
・自損行為 440(-53)
・加 害 255(-13)
・労働災害 325(-20)
・運動競技 231(-26)
・火 災 156(+27)
・その他 3,118(+64)
救急搬送人員 30,071人(+946人)
救助出動件数 408件(+22)
・火 災 61(+13)
・交通事故 73(-8)
・水難事故 12(+9)
・自然災害 0(±0)
・機械による事故 9(-1)
・建物等による事故 125(+47)
・ガス及び酸欠事故 4(+1)
・爆発事故 0(±0)
・その他事故 124(-41)
車両等の種類も充実し、素晴らしい式典となりました。特にボランティアの消防団員の皆様は大変お疲れさまでした。
埼玉西部消防局の平成25年災害統計(速報値)
火災件数 237件(前年度-12件)
・建物火災 134(+7)
・林野火災 1(+1)
・車両火災 19(-9)
救急出動件数 33,454件(前年度+991件)
・急 病 21,068(+990)
・一般負傷 4,607(+81)
・交通事故 3,254(-59)
・自損行為 440(-53)
・加 害 255(-13)
・労働災害 325(-20)
・運動競技 231(-26)
・火 災 156(+27)
・その他 3,118(+64)
救急搬送人員 30,071人(+946人)
救助出動件数 408件(+22)
・火 災 61(+13)
・交通事故 73(-8)
・水難事故 12(+9)
・自然災害 0(±0)
・機械による事故 9(-1)
・建物等による事故 125(+47)
・ガス及び酸欠事故 4(+1)
・爆発事故 0(±0)
・その他事故 124(-41)
2014年1月1日水曜日
新年を迎えて
議会がなすべきこと、議会改革が目指すもの
所沢市議会副議長 岡田静佳
昨年を振り返ってみますと、県内における竜巻をはじめ、伊豆大島を襲った台風、集中豪雨など日本各地でさまざまな災害が発生しました。また、フィリピンにおいても台風により甚大な被害に見舞われました。
こうした異常気象等の発生が、地球温暖化に起因するということであるなら、東日本大震災のことも忘れずに、私たち一人ひとりが暮らしのあり方を見直していかなければならないと思っております。
私は、昨年6月に第59代副議長に就任いたしました。それまでは、どちらかと言えば、私個人や所属する会派としての活動を優先していたように思いますが、このような立場となり、議会はどうあるべきか、そして、そのための議会とは、議員とは、ということについて、改めて見つめ直すことができました(今更何を言うかとのお叱りの声が聞こえてきそうですが・・・)。
さて、所沢市議会議員の36人は、市民の皆様の負託を得て、議員となりました。議員は、個々独立しています。会派を構成していますが、すべてにおいて考え方が同一ということではなく、ましてや議員になるまでの経歴や年齢・性別等も異なります。
こうした人格の集合体であるからこそ、時として意見が対立します。しかし、それは、支持してくださる市民や団体のため、ひいては所沢市のためと思っての言動であると理解しております。
そして、その対立から議論が生まれ、意見の集約へと向かった努力が始まります。それは妥協ではなく、これまでよりもより良い方向へと改善・改革するための歩み寄りであり、こうしたことも必要ではないかと考えるようになりました。
所沢市議会では、来る3月議会において、これまで懸案であった予算特別委員会を当初予算の審査のために設置することが決まりました。言うまでもなく、当初予算は、4月からの1年間の所沢市における行政経営の舵取りを決定する重要な議案です。議会として如何に審議・審査するか、議会の腕の見せ所といっても過言ではありません。
所沢市議会として、初めての試みとなりますが、これを機に更なる工夫改善を行っていければと思っております。
個々の議員には、議案に対する表決権などはありますが、その権限は限られています。これに対して、議員の集合体である所沢市議会には、地方自治法等に規定されるさまざまな権限が与えられています。
だからこそ、議会が議会としての機能を発揮すること、そしてその機能を高めていくことこそが、議会としてなすべきことではないかと考えております。ただし議会改革が職員の負担増ひいては市民サービスの低下に繋がらないように注意する必要もあります。議会改革の先には、市民福祉の向上という目的・目標があるものと考えております。
そうした意味で、限られた期間ではありますが、村上議長をしっかりと支えてまいりたいと思っております。
引き続き、所沢市議会の取組みを温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)